こんにちは!
前にJAFにお世話になったという記事を書きましたが、またまたJAFにお世話になってしまいました。
今回も丁寧に対応していただいたので記事で紹介してきます。
↑前回のJAFについての記事はこちらです。
釘踏みました/(^o^)\
ある日、出かけて家に帰っているときのことです。
家に着く直前で一定周期ごとに後輪のほうからゴトンゴトンという嫌な音が聞こえてきました。
家に到着後、タイヤを確認してみると、

釘「やあ」
釘が刺さってる・・・・だと・・・・????
そして、まさかまさかの斜めにお刺さりになっています。
空気圧を確認して空気抜けはありませんでしたが、念のためJAFを呼ぶことに
JAF到着
JAFの方が到着したので早速状態を確認してもらいました。

刺さっていた釘を抜いてもらいましたが、空気は抜けていませんでした。
上の写真は実際に刺さっていた釘の写真です。
この長さの釘が横に刺さっていたので、空気が抜けるほど奥まで刺さっていなかったのでしょうか。

釘を抜いた後にもう一度石鹸水を吹きかけていましたが、それでも空気漏れは確認できませんでした。
ひとまず様子見ということでこの日は帰っていきました。

私はJAF会員なので、今回も費用は0円です。
JAF会員でよかったと思います。
JAFアプリ
JAFを呼んだ時にJAFの公式アプリのダウンロードをお勧めされたので、こちらも一緒に紹介していきます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.or.jaf.digitalmembercard
JAFのアプリに登録するメリットは主に2つです。
・アプリが会員証の代わりになるので、会員証を持ち歩かなくていい
・ロードサービスを呼ぶ際に電話で場所を伝えなくても、スマホのGPSでOK
登録も10分くらいで終わったので、JAFをもっと便利に使いたい方はこちらもぜひ登録してみてください。
まとめ
今回はJAFを呼んだ時のことについて紹介しました。
たまたま空気が抜けなかったので良かったですが、もし空気が抜けていたら移動ができなくなっていました。
その場合、JAFの方に頼んでタイヤの応急修理をしてもらうことになりますがJAF会員であれば無料で対応してもらえます。
前回JAFを呼んだのは仕事先、今回JAFを呼んだのは自宅と連絡一本でどこでも駆けつけてくれます。
この経験を通して言えることは、やはりJAFに入っていてよかったということです。
安心・安全なカーライフのためにJAFのロード―サービスは欠かせません。
もしもの時のために、JAFに加入していない人は加入しておきましょう!!
https://jaf.or.jp/
では、また!
コメント