こんにちは
突然ですが、皆さん自動車のタイヤを買うときってどこで買っていますか?
カー用品店でしょうか?それともディーラーでしょうか?
軽自動車くらいのサイズならいいですが、SUVやミニバンなどタイヤサイズが大きいと値段も高いですよね。
そこで今回お勧めするのが、「オートウェイ」というネットでタイヤを購入する方法です。
オートウェイとは?

オートウェイは仕入れから販売まで一貫して行うことで、
低価格・高品質・安心を実現したタイヤの通販業者です。
オートウェイ は1999年からインターネット通販を開始し、累計販売本数は2500万本を超えるまでになっています。
更に仕入れから販売までを一貫して行ったことで、ほとんどの商品を
当日中に発送することが可能になっています。
また、送料も無料で安心して利用できます。(沖縄は別途送料あり)
輸入タイヤの品質って?

オートウェイ では、世界で認められたブランドから国際的な品質規格に通った商品だけを直接仕入れて販売しています。
また、全国4か所の倉庫に多様多種な在庫が常時80万本以上取り揃えられています。
私が、オートウェイのタイヤで履いたことがあるのは、ナンカンNS-2の205/45R17というサイズのタイヤです。
このタイヤの記事執筆時点での一本当たりの値段は6200円となっています。
一般道・高速道路・山道・雨天など様々な道路状況で運転しましたが、普通に運転する分には何の問題もありませんでした。
雨天ではアクセルを踏みすぎると、タイヤがスピンしてしまうこともありましたが周りの車の流れに乗るだけなら問題なくこなせます。
ちなみに純正タイヤでも雨天時はアクセルを踏みすぎると、タイヤがスピンしてしまうのでタイヤの性能の差はあまりないものと思えます。
一つの意見として参考にしてもらえれば幸いです。
タイヤの規格
ここでいったん話がそれますが、タイヤの規格について紹介します。
タイヤにはSTD(スタンダード)規格とXL(エクストラロード)規格の二つがあります。
XLの規格のタイヤは内部構造を強化することでSTD規格と同サイズの場合でもより大きな負荷能力を発揮することができます。
しかし、大きな負荷能力には適切な空気圧を保つ必要があります。
ですので、XL規格のタイヤを利用する際には空気圧を定期的に確認して使用しましょう。
送料について
タイヤ(ホイール)単品で購入し個人宅に配送する場合のみ送料が330円/本必要になります。
それ以外の会社やお店・整備工場に送る際には、送料は無料です。
この記事の後半で紹介する「タイヤピット取り付け店」でタイヤの交換をされる方は、あらかじめ交換予定のお店に配送設定をしておくことで送料が無料になります。
値段の比較

さて、次は実際に値段を比べてみましょう。
ここでは、日産ノートとホンダN-BOXで比べてみます。
日産ノートのタイヤサイズは185/65R15です。
このサイズでタイヤを探すと、以下のようになります。
タイヤ名 | 1本 | 4本 |
ZEETEX ZT1000(オートウェイ) | 3490 | 13960 |
ENASAVE EC204(インターネットショッピング) | 7800 | 31200 |
オートウェイからはスタンダードタイヤを選び、比較対象にはダンロップのエナセーブを選びました。
4本買うとなると、およそ2万円ほどの差ができています。
このように同じ大きさのタイヤでもオートウェイで買うと、かなり安くなるのがわかります。
次にN-BOXの例でみてみましょう。
ホンダN-BOXのタイヤサイズは155/65R14です。
ちょうどカー用品店で見積もりを貰ってきたので、そちらも一緒に掲載します。
タイヤ名 | 1本 | 4本 |
ZEETEX ZT1000(オートウェイ) | 2630 | 10520 |
ENASAVE EC204(インターネットショッピング) | 4930 | 19720 |
ENASAVE EC204(カー用品店) | 6820 | 27280 |
オートウェイからはコンフォートタイヤを選び、比較対象には同じくダンロップのエナセーブを選びました。
4本購入でおよそ9000円、17000円ほどの差ができています。
軽自動車のタイヤでも、かなり大きな差ができていますね。
日産ノートとホンダN-BOXの二つの例を見てみると、タイヤサイズが大きいほど差額も大きくなっています。
ですので、タイヤサイズが大きい車に乗っている方ほど「オートウェイ」でタイヤを買う恩恵が大きくなります。
タイヤの取り付けはどうするの?

オートウェイ では、「タイヤピット」というタイヤピット取り付け店検索サービスがあります。
この機能を使うことで、自分ではタイヤを取り付けられないという方も安心です。
タイヤ購入後全国に2600店舗あるタイヤピット取り付け店にタイヤを
直送すれば、あとは取り付け店に行くだけでOK!

工賃も全国統一で明瞭なため安心です!
つまりタイヤの取り付けに関しては何も心配する必要はありません!!!!
まとめ
簡単に説明しましたが、オートウェイ の魅力知っていただけたでしょうか?
タイヤは車に乗るのであれば必ず交換しなくてはならない消耗品です。
私も実際に使ってみましたが、普通に運転する分には問題を感じませんでした。
タイヤの交換で迷っている方はぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
では、また!!
コメント